===インターナショナルワークゲートNEWS===
#43 技能検定試験合格に向けて
========================
こんにちは。インターナショナルワークゲートです。
本HPの「お知らせ」では、技能実習生に係る最新情報や、
知っておきたい情報等を不定期で発信しております。
※これまでのお知らせはこちらから
本日は「技能検定試験合格率アップ」についてです。
早速ですが、皆様、技能検定試験合格率アップの秘訣は何だと思いますか。
日本にやってきた技能実習生が、2号実習生、在留資格:特定技能へ進むために
必ず合格しなければならないのが技能検定試験・技能評価試験です。
次のステージに進むためには合格が必須ですが、
しっかり対策をしないと不合格になることもあります。
========================
今回は事業所の技能検定試験の合格率アップについてです。
以下が、技能検定試験合格の定義となります。
筆記試験:初級試験及び専門級試験の合否基準は、正答数が満点の65%以上とすることとする。
実技試験:初級試験及び専門級試験の合否基準は、得点合計が満点の60%以上で、
0点となった試験課題がなく、すべての評価項目を実施していることとする。
技能検定試験の合格率を上げる方法はとてもシンプルですぐに実践できるものです。
それは、試験が近くなったら試験対象業務の割合を少し増やすことです。
実技試験の内容は、技能実習生が日々取り組んでいる実習内容のみになります。
日々の実習で必須とされている作業を繰り返し行うことで、次第に技術が身に付きます。
筆記試験は日本語能力が必須ですので、実習生同士を含めて就労場所のコミュニケーションを日本語とし、
「母国語が使えない環境」をつくることで、修得へのスピードが速くなります。
日頃の職場で、日本人から率先して日本語で話しかけることで、
実習生が早く日本語を習得したいというモチベーションも向上します。
結論、日本語でのコミュニケーションが一番大切だということです。
======================
IWGでは、こうした情報提供により、
技能実習生や特定技能外国人の安心や安全だけでなく、
外国人受入事業者様の安心にも寄与できればと考えております。
何かお困りごとがあれば、当組合までお気軽にご相談ください。